こんな課題をお持ちの企業の方へ
-
Z世代のブランディングを行いたいが、大学生と双方向のコミュニケーションを取る機会がない
-
既存製品(サービス)のターゲットを若年層にも広げたいが、既存プロモーションが適切か悩んでいる
-
新卒採用を活性化させたいが、思うようにエントリーが伸びない
その課題、大学生アンバサダーが解決できます!
大学生アンバサダーとは?
SNS・メディアの変化と共にマーケティングが多様化する中、 ブランドの価値を高める取り組みとしてブランドアンバサダーを起用する企業・ブランドが増えてきています。 (アンバサダーとは企業から公式に任命された、広報・普及活動を行う人のこと) このブランドアンバサダーを大学生に限定したのが「大学生アンバサダー」です。

海外では一般的な大学生アンバサダー
大学生をアンバサダーに雇用することで、同世代への自然な口コミ効果、 信頼性の向上、SNSでの拡散力が得られるほか、ブランドのフレッシュなイメージを強化でき、 将来的なロイヤルカスタマーの獲得も期待できるため、海外では大手のECサイトやIT企業、 ケーブルテレビ、アパレル、飲料メーカーなど多種多様な企業が採用中です。

そんな大学生アンバサダーを起用するには?
学生登録者数2,000人以上を誇るBASをご活用ください!
BASとは?
大学生を中心としたZ世代と積極的に繋がりたい企業様と、
社会で活躍できるスキルを身に着けたい上昇志向の大学生をマッチング!
企業様のお困り事を「プロジェクト」としてBASサイトに掲載し、解決意欲のある大学生が案件に応募。
大学生が各企業様の『ブランドアンバサダー』となり課題解決に伴走します!

BASのサービス内容
頂いたお困りごとを「プロジェクト」としてBASサイトに掲載。
解決意欲のある大学生がプロジェクトに応募します。
キャンパスライフを通じて形成される学生同士のコミュニティを活かし、
プロモーションの質が飛躍的に向上します。
企業のPR活動は勿論、就活生をターゲットにしたPR活動の場合も企業の魅力がより広く伝わり、
認知度の向上と新卒採用の活性化が期待されます。
また、学生アンバサダーを起点にした活動は、口コミやSNSを通して学生コミュニティを超えた範囲にも影響を与えます。

BASの特徴
我々が解決できる課題
デジタル領域とリアル領域問わず、様々な課題にアプローチが可能です。
活用事例
-
株式会社ニッポン放送様
映画試写会に60名の大学生アンバサダーが参加し、
SNSを通じて約4万人のZ世代へ口コミ宣伝!課題
映画のターゲット層の年齢が高く、若い層(大学生など)にも観に来てほしい
BASのアンバサダーがしたこと
・試写会への集客
・上映後の感想をSNS投稿
・参加者へのアンケート集計結果大学生が大学生を集客することで募集ハードルが下がり、試写会への参加者が大幅に増加!参加者約100名にアンケート調査を実施して、レポートを顧客へフィードバック! -
化粧品メーカー様
大学生が参加者を募集することで体験会の参加者が増加し、
有益なアンケート調査ができた!課題
大学生に対して認知拡大と製品体験機会を提供したいが、アプローチ先がない。
BASのアンバサダーがしたこと
・体験会への集客
・体験会レビューを自身のSNSへ投稿
・友人の興味関心度をInstagramのアンケート機能で収集
結果大学生が参加者を募集することにより「友達がやるから私も参加しようかな」という心理が働き、体験会の参加者増加に繋がった。またSNSを通じた友人へのアンケート収集により若年層の興味関心度の高さを把握できた。
パッケージプラン
BASでは2種類の基本パッケージを準備しております。
別途、大学生マーケティングに効果的なオプションサービスもご用意しております。
基本パッケージ
オプションサービス
学生管理メニュー
-
稼働費支払代行
企業様が学生と直接取引不可の場合でも弊社が支払い代行を実施
-
学生管理
企業様と学生の稼働日程調整や、当日の動向サポートを実施
活動支援メニュー
-
サンプリング
学生から学生への配布で安心感を与え、受取率の向上に貢献
-
アンケート調査
学生から学生に対してダイレクトアプローチを行うことでリアルな声を収集
-
イベント支援
「企画~運営」のあらゆるセクションで大学生によるサポートを提供
-
SNS拡散
学生が学生コミュニティに対して製品やサービスの情報発信を実施
-
会議(企画・採用)
プロモーションやブランディング、採用など多様なシーンで学生目線、消費者視点の価値観を提供
大学構内メニュー
-
学食トレイ
大学内に出稿できる数少ない広告商品、圧倒的な接触率と認知を誇る
-
学内ポスター
新商品の告知、サービスやイベントの告知、購入や加入促進にも非常に効果的
-
学内サイネージ
大学構内の食堂や購買にあるデジタルサイネージメディアで、日常シーンでの高い認知獲得
-
コピー広告
無料のコピー印刷サービスで、用紙の片面にフルカラー広告を掲載。レジュメ出力利用が多く、保持期間が長いため複数回の接触が可能
ご利用の流れ
ご相談
アンバサダーの活動内容、人数、期間など全体のお話をさせていただきます。
掲載文章作成
活動内容が決まりましたら募集ページに掲載する文章を作成いたします
募集開始
掲載文章決定後、BASウェブサイト上で公開。学生の募集を開始します。
採用
応募学生の中から選考を行い、学生を決定します。
活動開始
大学生アンバサダーが貴社のプロジェクトの活動をスタートします。
よくあるご質問
-
募集人数に制限はありますか?
募集人数の制限はこざいませんが活動内容に応じて常識の範囲内での人数設定をお願いしております。
-
高校生や専門学校生も募集できますか?
BASで募集できるアンバサダーは18歳以上の学生が対象となります。高校生は不可、専門学校生は可能です。
-
募集情報の掲載期間はどの位ですか?
掲載期間に関しましては募集内容と人数を考慮した上で最大で3か月間となっております。
-
地方の学生も募集対象になりますか?
現在の登録している学生が都内中心となっておりますので地方学生への募集は今後を予定しています。
-
人数や活動内容で費用は変わりますか?
募集人数や学生にお願いしたい活動内容でBASのサービス料金は変わりません。
-
学生と何か契約を交わす必要はありますか?
採用後は企業様と学生の間で活動内容、報酬、期間などを定めた契約を交わしていただく必要がございます。
-
学生に活動費を支払う場合の相場は?
活動内容により時給制やインセンティブ制などありますが相場はインターンと同額程度かと思われます。
-
一度募集した後で追加で募集したい場合は?
以前募集した時と同じ活動内容で人数だけ追加したい場合は費用面も含め別途ご相談となっております。